
coffee letterにようこそ。
コーヒーのネルドリップ…。
ハンドドリップでコーヒーを淹れるようになると、
「ネルドリップで淹れるのが、コーヒーが一番おいしい…」
などという言葉を耳にするようになります。
何度も。
不思議です。
まるで、ペーパードリップを覚えたあと、ネルドリップという次のステップが用意されているかのようです。
ペーパーフィルターでもおいしいけど、ネルドリップで淹れるとさらにおいしいのか…。
気になりますよね。
それで、やってみることにしました。
そしたら、確かにおいしかったのです。
それはなぜ?を私なりひも解いていきます。
そして、おいしいネルドリップの淹れ方を画像でご案内したいと思います。
ネルドリップの道具
まずは道具ですね。
Amazonをポチリました。

セットの内容は、口の広いサーバーと、メジャーカップとネルフィルターです。
器用な方は、専用サーバーでなくてもいいと思います。
片手でポット、片手にドリップーを持ちながらでも抽出できるからです。
しかし、私のように自信がないようでしたら、ネルドリップ専用のサーバーを一個用意しておくのがいいと思います。
なぜなら、
せっかくの抽出液にネルフィルターがついてしまうのはNGだからです。
ネルドリップの特徴
ネルドリップのコーヒーはなぜおいしいの?
ネルドリップのコーヒーがなぜおいしいと言われるのか?
ネルドリップはコーヒー豆の個性をよりよく引き出してくれます。
美味しさの秘密は、ネルドリップの素材がペーパーに比べてメッシュが粗いということ。
それがコーヒーのコクにつながります。
メッシュが粗いと、コーヒーの油脂分や、ペーパーではろ過されないかすかな粒子も抽出液に流れ込み
ます。それがコクとなって感じられるのですね。
ですから、スッキリしたコーヒーがお好みであればペーパーフィルターで。
コクのある濃厚なコーヒーがお好みであれがネルドリップで。
そんな使い分けもできるのです。
ネルフィルターは、裏も表も使える!?
ネルドリップで使うネルは「フランネル」のネルです。
手触りが柔らかく、起毛しているのが特徴。
ネルを使うことで舌触りのなめらかなコーヒーに仕上げることができますが、このネルは実は裏も表も使えるんです。
しかし、基本的には起毛がある方を内側にセットして使います。
その起毛こそがコーヒーの微粒子をキャッチして雑味などを防いでくれて、コーヒーがクリアな味に仕上がるからです。
起毛を外側にするとスッキリしたコーヒーになると言う方もおられますが、それだとネルドリップでコーヒーを
淹れる意味がないのですね。
ネルフィルターのおろし方と保管方法交
ネルフィルターのおろし方 (必須作業)
さて、初めて買ったネルフィルターは、すぐに使ってはいけません。
初めて使うネルフィルターには、糊や汚れなどがついている場合があります。
使う前に軽く水洗いして、お湯(またはコーヒー液)で20分ほど煮沸します。
必ずやりましょう!


煮沸するためにリングから外しました

ネルを通すのも簡単にできます

私は朝の出がらしを少しだけ使ってみました
煮沸なので適度な火力が必要ですが、
焦げないように注意してください!

コーヒーの色がうっすらついたネルフィルターのできあがり
ネルフィルターの使用後の作業と保管方法
使用したネルには、コーヒーオイルなどが付着しています。
使ったあとは煮沸してから保管します。
✔ 一度使うごとに、20分ほど煮沸
✔ きれいな水に入れ、冷蔵庫で保管
✔ 水は2~3日で交換

ネルドリップを淹れてみよう

フィルターの準備ができたら、さっそくコーヒーをいれてみましょう。
☕ 1杯分(コーヒーは粗挽きから、中細挽きの挽き方で)
✔ 粗びき粉 13g~15g
✔ 中細挽き粉 10~13g
✔ 湯は160㏄~170㏄ほど。
*慣れないうちはスケールを使うといいですね。
*コーヒーやお湯の分量は、抽出後のコーヒーの味を安定させる大事なポイントです。
ネルドリップの淹れ方を画像でご案内します。
① お湯でネルフィルターを濡らし、しっかり水気を切ったら、さらにペーパータオルでしっかり水分を切ります。

②粉を淹れます。
私は濃いめが好きなので、粉を一人分13g用意しました。


③口の細いケトルで、粉の中心より全体に行き渡るように、20㏄ほどらせん状にお湯を注ぎます。
そして20秒間蒸らします。
お湯がフィルターの端に寄ってしまうと、お湯が全体に行き渡らなくなります。
あらかじめスプーンで.中心にくぼみを作っておくといいですよ。

④中心から「の」の字を描くようにお湯を注ぎます。
表面にできた泡の山が沈まないうちに次のお湯を注ぐ、を3回程度にわけて注ぎます。
メモリが150㏄になったらお湯を注ぐのをやめます。
(お湯を160cc 用意するのは、コーヒーとネルフィルターが水分を吸ってしまうからです)


⑤おいしいコーヒーのできあがり

まとめ|ネルドリップはおいしいけれど、向かない方もいる

ネルドリップで抽出したコーヒーはおいしい
普段ペーパーフィルターでハンドドリップしていますが、
ネルドリップはさらに時間も手間もかかる分
特別なコーヒーという感じがしました。
それだけでもおいしいコーヒーという印象を受けますよね。
しかし実際のお味は?と聞かれると、やはりコクがあってまるい味、という表現になります。
そしてなんというか、透き通った味です。
決してアメリカンコーヒーのように薄い味ということではありません。
ネルドリップで淹れたコーヒーは、コクがあっておいしいと感じられるという結果でした。
ネルドリップが向かない方
おいしいと感じるネルドリップですが、手間がかかる分向かない方もいると思います。
☕ こんな方はネルドリップよりペーパーフィルターでドリップを。
✔ そもそも、ペーパーフィルターでコーヒーを淹れたことがない方
✔ コーヒーを淹れることが楽しめない(飲むことができればいいという方)
✔ ネルフィルターの扱い、特に使ったあとに煮沸する作業が面倒くさいと思う方
✔ とにかく面倒くさいのはキライだ、という方
毎回だと面倒に思ってしまうネルドリップですが、たまにはでワンランクおいしいコーヒーを淹れよう、そんな
感覚で楽しみながら始めてみるのがいいですね!
この記事がネルドリップが気になっている方の参考になってくれると幸いです。
またのご来店をお待ちしております。