※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ケニアコーヒーは個人的に、食後に飲みたいコーヒーです。
特に脂っぽい料理や濃い味の料理を食べた後に飲むと、ケニアコーヒーのクリアな味が口の中をさっぱりとさせてくれます。
ここでは人気のケニコーヒーの個性を、初心者さんにわかりやすくカンタンにお伝えしていきたいと思います
ケニアはスペシャルティコーヒーの世界では欠くことのできない存在。
スペシャルティコーヒーを扱う上で、ケニアのコーヒーの品質の良さは知っておくべきだと言われるくらい、
ケニアコーヒーは品質に優れたコーヒーです。
最近では日本でも注目されていますが、特にヨーロッパで人気が高くなっています。
ケニアコーヒーの特徴
- 鮮やかな酸味
特に柑橘類を連想させるような酸味が、コーヒーの味わいにアクセントを加えます。 - フルーティーな風味
ジュースのようなフルーティーさが際立ち、特にベリーやブラックカラントの香りが特徴的。 - クリアで明るい後味
飲んだ後にもさっぱりとした後味が楽しめます。 - 高品質のアラビカ種
ケニアでは主にアラビカ種を生産しており、丁寧に管理されています。

ケニアでは雨季が2回あり、収穫も2度行われます。11月~3月が「メインクロップ」6月~7月は「フライクロップ」と呼ばれますよ。評価の高いのはメインクロップの方と言われます。
ケニアコーヒーの代表的な品種
ケニア産コーヒーには独自の品種やクローンが多く、代表的なものを以下に紹介します。
ブルボン、ケント、ルイル11などがあり、
1930年代にジャマイカから持ち込まれたティピカの子孫を品種「ブルーマウンテン」としています。
また、ケニアのコーヒーを研究していた「スコット・ラボラトリー」の頭文字がついた品種を「SL」と言い、
ケニアで栽培される多くはこの品種になります。
- SL28
高品質なケニアコーヒーの代名詞とも言える品種です。柑橘系の酸味と深いコクが特徴で、耐干ばつ性が強いのが特徴。 - SL34
SL28と並ぶ高品質な品種です。
強い甘味と濃厚なボディが特徴。 - ルイル11 (Ruiru 11)
病害に強く、安定した収穫量を持つ品種です。
比較的新しい品種。 - バティアン (Batian)
こちらも新しい品種。
病害に強く、品質と収穫量のバランスが取れた品種です。
フルーティで甘味のある風味が特徴。 - K7
おもに中低地向けに栽培される品種。
安定した生産性と軽やかな酸味が特徴です。
ケニアコーヒーのおすすめ焙煎度
ケニアコーヒーはその明るい酸味とフルーティーなフレーバーを活かすため、浅煎りから中煎りが特におすすめです。
ケニアコーヒーおすすめの焙煎度
浅煎り (ライトロースト)
- 特徴: ブラックカラントや柑橘系のフルーティーな酸味が際立つ。
- 浅煎りがおすすめな方: 酸味が好きな人や、紅茶のような軽やかなコーヒーを楽しみたい人にぴったり。
- 抽出方法: ハンドドリップで丁寧に。
中煎り (ミディアムロースト)
- 特徴: 酸味と甘みがバランスよく楽しめる。
- 中煎りがおすすめな方:豆の個性を引き出しやすい淹れ方。アイスで飲みたい方に!
- 抽出方法: ハンドドリップやフレンチプレス
深煎り (フレンチロースト・イタリアンロースト)
- 特徴:力強い苦みと濃厚なコクが特徴で、酸味はほとんど感じられません。
- 深煎りがおすすめな方:とにかく濃いコーヒーがお好きな方。ガツンと目を覚ましたい方。
- 抽出法方:ハンドドリップでゆっくり落とす。



自分好みの味がまだわからないと思っている初心者さんへのおすすめの焙煎度はズバリ中煎りです!酸味と苦み甘味のバランスを自分の舌で感じ取る練習をする、そんな気持ちで飲んでみてください!
ケニアコーヒーのおすすめの淹れ方
ケニアコーヒーをドリップで楽しむときのポイント
- 豆の挽き具合: 中挽き(砂糖と粗塩の中間くらいの粒子)
コーヒー粉10g~12gに対してお湯150cc~160ccが一般的です。 - お湯の温度: 90〜94℃。酸味が際立つ温度。柑橘系の風味を強く楽しみたい時。
94~96℃。酸味がややおさえられ、ボディ感や甘味が強調されます。
深みのある味を楽しみたい時に。 - 抽出時間: 2分30秒〜3分。




ケニアコーヒーの際立つ個性を引き出すため、フレッシュな豆を使用するのがポイントです。
まとめ


ケニアコーヒーはその鮮やかな酸味とフルーティーな風味で、多くのコーヒー愛好者を魅了しています。
今回私は深煎りの豆を使って淹れてみましたが、
特に初心者の方には浅煎りや中煎りのハンドドリップを試していただくと、ケニア豆のらしさを味わうことができると思います!
特徴
- 爽やかな酸味:特に柑橘類を連想させるような酸味
- フルーティーな風味:ジュースのようなフルーティーさがある
- クリアで明るい後味:飲んだ後にもさっぱりとした後味が楽しめます。
- 高品質のアラビカ種である
品種
- 独自の品種やクローンが多い
- 頭文字に「SL」がつく ケニアで栽培される多くはこの品種。
おすすめの焙煎度
- 浅煎り: 酸味が好きな人や、紅茶のような軽やかなコーヒーを楽しみたい人にぴったり
- 中煎り: 酸味と甘みがバランスよく楽しめる。
- 中深入り:力強い苦みと濃厚なコクが特徴。
おすすめの淹れ方
- ハンドドリップ: お家コーヒーならではの定番の淹れ方ですね。
焙煎度や淹れ方を工夫することで、ケニアコーヒーの魅力を最大限に引き出せます。
初心者の方には中煎りのハンドドリップが絶対おすすめです!
ケニアコーヒーがあなたの身近に感じられるようになったら幸いです。
ここまで読んでくださってありがとうございます
またのお越しをお待ちしております。